そういえばニュースで中国シンセンの偽絵画村特集を見ました。
以前香港で違法CDやDVDが当たり前のように売られている様子にびっくりしましたが、こんな事も起こっているのですね。俳優さん達が違法コピーをなくそうキャンペーンなどしてましたが、今回の特集を見ても未だ著作権の大切さを国民が理解できていないような印象を受けました。
確かに安いんだけど・・・。
でも、作者の死後何年間か経ったら絵の著作権もなくなるんですね。小説では青空文庫などの存在を通じてしってましたが、絵もそうなんだ。
なんかやりきれない。オリジナルを生み出す才能って、凄いことだと思うのに。
ホビーの世界でも偽者とまではいかなくても「アレってアレそのまんまじゃない?」ってのは見かけますよね。
ガールズミッションのこれなんてセキグチmomokoの下校まんまな服装な上にパッケージもセキグチmomokoそっくり。お店で見て驚きました。momokoの近くに並ばせてあるのに。
他にもセキグチmomokoなどのお洋服を担当している方のブログで自分のDCR服とそっくりなものが発売されているのを見つけたなどという記述もあったし、オークションではDCRまんまな服がワンサカ売られているし。
著作権って意外とないがしろ?
スポンサーサイト